和雑誌
看護教育
The Japanese journal of nurses' education
Vol.51 No.6 (613)
2010-6
|
和洋区分 | 和雑誌 |
---|---|
雑誌コード | 200000246 |
雑誌名 | 看護教育 The Japanese journal of nurses' education |
ザッシメイ1 ヨミ | kango kyoiku |
出 版 者 | 医学書院 |
発行頻度 | 隔月刊 |
ISSN | 00471895 0047-1895 |
各号 - 巻号 | Vol.51 No.6 (613) |
各号 - 年月次 | 2010-6 |
各号 - 出版年月日 | 2010/06/25 |
各号 - ページ | 439-530 |
各号 - 特集記事 | 学びは越境する |
内容細目1 | 上野千鶴子、看護教育を社会学する 当事者参画型ケア教育の提言 上野千鶴子 |
---|---|
内容細目2 | 上野千鶴子さんに質問を寄せて 朝倉京子 |
内容細目3 | 「憧れることに憧れる」技から教えよう 齋藤孝 |
内容細目4 | 看護学―21世紀のサイエンスをつくる 瀬名秀明 |
内容細目5 | 教育・武道・身体をめぐる看護論 内田樹 |
内容細目6 | トークを終えて思うこと 岩田健太郎 |
内容細目1 | [第99回看護師国家試験 解説] 5年ぶりに改定された「新出題基準」による第99回国試の傾向から今後の学習を考える 臼井陽子 |
---|---|
内容細目2 | 必修問題を中心に修正イーベル法を用いて考察する 畑尾正彦 |
内容細目3 | 看護教育現場の人材不足解消を 大学設置基準に見る異領域との違いから 児玉有子 |
内容細目4 | 「地域教育という大きな土台が再編されていくなか、コミュニケーションの場づくりが必要です」 ワークショップデザイナー育成プログラムに関わって 苅宿俊文さん |
内容細目5 | バイオ技術のガチャガチャ 梶山シゲル |
内容細目6 | 看護の高等教育化と今後の課題 進む大学改革と看護実践能力育成の大学卒業時到達目標の提示 石井邦子 |
内容細目1 | 協同学習とグループ学習 安永悟 |
---|---|
内容細目2 | イベントからわかる学校模様―卒業生の母校愛を育む行事を 石渡嶺司 |
内容細目3 | 看護援助のための基本的日常生活援助項目 排泄する 小西美和子 |
内容細目4 | 評価から始める教育活動の意義と課題 衣川さえ子 |
内容細目5 | 誌上FD 自己決定できる「女性」を育てる 気づきと学びのジェンダー教育 性差別と性暴力……セクハラ、レイプ、ポルノグラフィ 沼崎一郎 |
内容細目6 | 学生とつくる「性の健康」講座 性についての価値観と語り 堀成美 |
内容細目1 | ベナーが認める日本人看護師のホリスティックな強み 神谷英美子 |
---|---|
内容細目2 | 映評 穎川晋日本語版監修『前立腺肥大症(BPH)フォーカスメディカ 疾患解説アニメーション』 評者:堀美保 |