和雑誌
看護教育
The Japanese journal of nurses' education
Vol.51 No.3 (610)
2010-3
|
和洋区分 | 和雑誌 |
---|---|
雑誌コード | 200000246 |
雑誌名 | 看護教育 The Japanese journal of nurses' education |
ザッシメイ1 ヨミ | kango kyoiku |
出 版 者 | 医学書院 |
発行頻度 | 隔月刊 |
ISSN | 00471895 0047-1895 |
各号 - 巻号 | Vol.51 No.3 (610) |
各号 - 年月次 | 2010-3 |
各号 - 出版年月日 | 2010/03/25 |
各号 - ページ | 171-262 |
各号 - 特集記事 | 看護教育の臨床への継続 |
内容細目1 | 看護職を育むすべての人の力を新人看護職へ 3年間の運営で深化した研修目的とプログラム 矢島道子 |
---|---|
内容細目2 | 研修に参加して 田村敬子 |
内容細目3 | 看護職としての種と育てる畑 コーディネーターとして関わった経験から 屋宜譜美子 |
内容細目4 | 命を助ける力を磨け 研修担当者として、シミュレーションの重要さを知る 郡山美恵子 |
内容細目5 | 看護教員、“看護”を分かち合う大切さを痛感する 庄村雅子 |
内容細目6 | 基礎から臨床へ「看護の経験」の継続を 楳原弘成 |
内容細目1 | 人が育つ、人を育てるとはどのようなことなのか 教育的なかかわりの本質を考える 目黒悟 |
---|---|
内容細目2 | 研修に参加して 鑓水一 |
内容細目3 | 「2000年代」の若者論 渡部真 |
内容細目4 | フランス・フィンランドの看護教育の実際と日本への示唆 小山田恭子 |
内容細目5 | 准看護学校で教員に求められる資質とは 時代のニーズに合うカリキュラム理解から 棚橋愛 |
内容細目6 | 「作業療法士(OT)は、建築士や看護師や教師たちの協働から生まれた“人生のデザイナー”ともいえる専門職です」 先駆者に聞くセラピスト専門職確立の背景と教育の思い 鈴木明子さん |
内容細目1 | 立会い出産 梶山シゲル |
---|---|
内容細目2 | 演習を通して学ぶ看護援助の基礎のキソ 看護の基本的機能 倫理 佐藤政枝 |
内容細目3 | プレスリリースの薦め―ネガティブな言い訳よりポジティブな対応 石渡嶺司 |
内容細目4 | 状況性を学ぶ技術演習 「個に応じた口腔ケア」の教育評価 新地裕子 |
内容細目5 | 誌上FD 自己決定できる「女性」を育てる 気づきと目覚めのジェンダー教育 初回の授業の3つのポイント 沼崎一郎 |
内容細目6 | ウズベキスタンで看護教育を『変える』 カリキュラム改正の実際 成人看護、老年看護、精神看護 桜井礼子 |
内容細目1 | 成人看護 ウズベキスタンの医療の現状を受け入れつつ改正に取り組む 佐藤禮子 |
---|---|
内容細目2 | 老年看護 ウズベキスタンの高齢化社会を先取りして 岡光京子 |
内容細目3 | 精神看護 新たな看護領域の構築を経験して 出口禎子 |
内容細目4 | 学生とつくる「性の健康」講座 多様な「避妊」を学ぶ 堀成美 |
内容細目5 | 21世紀に壁を越えて―IPEの高まりと日系人学生の名誉回復 神谷英美子 |
内容細目6 | 書評 三輪建二著『おとなの学びを育む 生涯学習と学びあうコミュニティの創造』 評者:前川幸子 |