所蔵一覧

概要

和雑誌
Quality nursing
文光堂
Vol.9 No.9
2003-9

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌コード 200000252
雑誌名 Quality nursing
ザッシメイ1 ヨミ quality nursing
出 版 者 文光堂
発行頻度
月刊
ISSN 13409875 1340-9875
各号 - 巻号 Vol.9 No.9
各号 - 年月次 2003-9
各号 - 出版年月日 2003/09/01
各号 - ページ 741-817
各号 - 特集記事 高齢障害者の自立支援のためのテクノロジー活用
内容細目1 高齢者の自立支援のためのテクノロジー活用と看護職者の役割 吉本照子
内容細目2 自律支援のためのテクノロジー活用と今後の課題 畠山卓朗
内容細目3 米国における高齢障害者の自立を支援するテクノロジー開発と活用-脳血管障害患者の自動車移動と運転の自立支援 綿貫成明 杉田由加里 酒井郁子
内容細目4 在宅高齢者の日常生活の安全と安心を保障するシステム化技術 佐藤美奈 北牧孝子
内容細目5 組織としての教育能力開発を目指した大学の活動-岐阜県立看護大学のファカルティ・ディベロップメント委員会2年半の実績から 宮本千津子 兼松惠子 坪内美奈 堀内寛子 奥井幸子 平山朝子
内容細目6 「苦痛を和らげること」と「死を早めないこと」:ホスピス看護の倫理的ジレンマ Anne J. Davis 小西恵美子
内容細目1 看護業務と医療過誤 4 看護職による薬剤の取違えと医療事故 甲斐克則
内容細目2 学士課程カリキュラムの開発 7 大分医科大学医学部看護学科の場合 1 カリキュラム改正の背景と経過-教員の組織化と参加 小幡光子
内容細目3 Corbin博士、グラウンデッド・セオリーを語る 3 質的研究者・ナースとしての軌跡-ジュリエット・コービン博士インタビュー(前半) Juliet M. Corbin 聞き手/翻訳:水野節夫
内容細目4 学生は教員の鏡 高橋和子
内容細目5 企業戦士とタバコ 臺有桂
内容細目6 通所介護施設の最も危険な時間帯 佐藤玲子
内容細目1 ブラジルで出会った人 1 清水直美
内容細目2 『生命倫理をみつめて:医療社会学者の半世紀』 レネー・C・フォックス著、中野真紀子訳 評者=山本則子
内容細目3 『子どもを選ばないことを選ぶ-いのちの現場から出生前診断を問う』 大野明子編著 評者=青木美紀子

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    QN0000045

    各号 - 保管場所コード
    閲覧室
    各号 - 配架場所コード
    集密53-75(製本雑誌)
    各号 - 特集記事
    高齢障害者の自立支援のためのテクノロジー活用