和雑誌
Quality nursing
Vol.10 No.3
2004-3
|
和洋区分 | 和雑誌 |
---|---|
雑誌コード | 200000252 |
雑誌名 | Quality nursing |
ザッシメイ1 ヨミ | quality nursing |
出 版 者 | 文光堂 |
発行頻度 | 月刊 |
ISSN | 13409875 1340-9875 |
各号 - 巻号 | Vol.10 No.3 |
各号 - 年月次 | 2004-3 |
各号 - 出版年月日 | 2004/03/01 |
各号 - ページ | 201-301 |
各号 - 特集記事 | 看護情報教育の諸相 |
内容細目1 | 大学院修士課程における看護情報学の位置付け 石垣恭子 |
---|---|
内容細目2 | 学部における看護情報教育 山内一史 |
内容細目3 | 看護情報リテラシーとして教育すべき技能と知識 栗原幸男 |
内容細目4 | 保健師養成教育における情報科学教育の意義と課題 中野正孝 |
内容細目5 | 患者情報の扱いと情報倫理に関する教育 看護大学での試み 髙見美樹 石垣恭子 |
内容細目6 | 看護情報教育用DVD教材の作成とその評価 浅野弘明 |
内容細目1 | 情報技術を用いた産業看護体験学習用教材の制作と有効性 小澤和弘 梅津美香 上野美智子 會田敬志 |
---|---|
内容細目2 | 看護サービスの品質管理と現場の看護情報教育 水流聡子 |
内容細目3 | ヒューマニスティック・アプローチを用いた授業での学びの様相-連想詩画法による授業感想文の内容分析を通して 河津芳子 野坂久美子 大宮絵里子 相原優子 神里みどり |
内容細目4 | 内容分析を用いた臨地実習における学習達成の自己評価と指導者評価の分析 須永恭子 保田明夫 上野栄一 |
内容細目5 | 質的研究Mazeへの招待 5 柘植あづみ先生インタビュー 2 柘植流訓練プログラム 柘植あづみ 聞き手:戈木クレイグヒル滋子 |
内容細目6 | 今、看護に必要な力-自己教育力 5 達成動機と自己教育力 森田敏子 松永保子 波多野文子 |
内容細目1 | 質的看護研究においてリッチなデータを得るための手法 3 フィールドに出てから実際のデータ収集開始までの間に行うべき重要な事項 秋元典子 |
---|---|
内容細目2 | 学士課程カリキュラムの開発 13 岩手県立大学看護学部の場合 1 岩手県立大学看護学部のカリキュラム 設立から完成に向けて 兼松百合子 |
内容細目3 | 看護学をとりまくグレート・アイディアズ 3 理論と実践 江藤裕之 |
内容細目4 | 大学の統合は学生にどのような影響を与えるのか 白鳥さつき |
内容細目5 | 実習でつまずいた学生への援助 池田紀子 |
内容細目6 | 看護学生の社会的スキルについて 2 清水妙子 |
内容細目1 | 手術看護:私の原点 中村恵 |
---|