所蔵一覧

概要

和雑誌
Quality nursing
文光堂
Vol.10 No.12
2004-12

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌コード 200000252
雑誌名 Quality nursing
ザッシメイ1 ヨミ quality nursing
出 版 者 文光堂
発行頻度
月刊
ISSN 13409875 1340-9875
各号 - 巻号 Vol.10 No.12
各号 - 年月次 2004-12
各号 - 出版年月日 2004/12/01
各号 - ページ 1093-1223
各号 - 特集記事 身体の可能性
内容細目1 看護の中の身体-対他的技術を成立させるもの 阿保順子
内容細目2 インタビュー 身体の生成・身体の認識・身体のつながり 三浦雅士 聞き手:阿保順子
内容細目3 身体の諸相-「身体」に関する最近の論考を概観して 北村育子
内容細目4 終末期ケアの中の身体 川村三希子
内容細目5 「気づくこと」の下部構造-身体を介した交流としての看護 西村ユミ
内容細目6 コミュニケーションとしての身体-その喪失と再構築 高木俊介
内容細目1 それぞれの「理屈と正当性」-自分でない人々との連帯 久塚純一
内容細目2 mentalとの差異からみたspiritualの本質について-WHO憲章における「健康」の定義改正案が投げかけたもの 江藤裕之
内容細目3 行動分析による痴呆性高齢者の個別的な生活環境評価 白井みどり 臼井キミカ 今川真治 荻野朋子 黒田研二
内容細目4 看護者に対する患者の自己開示-看護者の認識 大見サキエ 浅野香代子
内容細目5 精神の多義性とコア・イメージ-「精神看護」という名称から受ける違和感の背後にあるもの 梅原佳代
内容細目6 ジェンダーの看護史 3(最終回) 金子光氏に聞く、戦後初期の看護行政と男性看護職 金子光 聞き手:山崎裕二
内容細目1 高等学校衛生看護科の変革 4(最終回) 複数のコースを用意している衛生看護科:学校法人温知会仁愛高等学校 取材・執筆:日下修一
内容細目2 統計学のここが知りたい 7(最終回) 自由度とは 石井秀宗
内容細目3 看護学をとりまくグレート・アイディアズ 12 看護を哲学しよう Care is Everybody's Business 江藤裕之
内容細目4 学生の感性のきらめきを求めて 土平俊子
内容細目5 ミラクルは起こるのか 池田美和
内容細目6 手をとり合ってなかよくしよう 杉浦裕
内容細目1 どうで書・やりま書 杉浦ゆり
内容細目2 看護も方言/小さいことからコツコツと 中山和美
内容細目3 『看護覚え書き』(小玉香津子・尾田葉子訳) 評者=大塚しおり

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    QN0000060

    各号 - 保管場所コード
    閲覧室
    各号 - 配架場所コード
    集密53-75(製本雑誌)
    各号 - 特集記事
    身体の可能性