所蔵一覧

概要

和雑誌
Quality nursing
文光堂
Vol.9 No.2
2003-2

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌コード 200000252
雑誌名 Quality nursing
ザッシメイ1 ヨミ quality nursing
出 版 者 文光堂
発行頻度
月刊
ISSN 13409875 1340-9875
各号 - 巻号 Vol.9 No.2
各号 - 年月次 2003-2
各号 - 出版年月日 2003/02/01
各号 - ページ 100-181
各号 - 特集記事 患者と介助者との相互作用によってつくり上げられる「食事のリハビリテーション」
内容細目1 患者と介助者の相互作用による「食事のリハビリテーション」 湯浅美千代
内容細目2 食事場面における乳幼児期の障害児とその母親の相互作用を促進する看護援助方法-対象母子自身のビデオテープを用いて 荒木暁子
内容細目3 嚥下障害のある高齢患者への食事介助がスムーズにできるまでのプロセス(事例1) 鈴木智子 湯浅美千代
内容細目4 痴呆症のある高齢患者の食事介助が不要になるまでのプロセス(事例2) 鈴木智子 湯浅美千代
内容細目5 患者のペースに合わせた食事介助を可能にする看護管理 桑田美代子
内容細目6 乳がん患者が情報を取り入れつつ生活を再構築する過程-術前から術後3~4ヵ月の経過 中條雅美 鈴木正子 岡村仁
内容細目1 リフレクションの実際-Gibbsのリフレクティブ・サイクルを活用して 青木由美恵
内容細目2 「療養上の世話」中心の看護業務概念に関する一試論 看護業務への主体的な取り組みを目指して 土井英子
内容細目3 高等学校衛生看護科の変革 2 資格取得を目的としない看護教育への転換:神奈川県立衛生短期大学付属二俣川高等学校(後編) 取材・執筆:日下修一
内容細目4 研究を始める前に 石村由利子
内容細目5 旅の収穫-アンネ・フランクの生き方に学ぶ 窪田惠子
内容細目6 Aさんとのかかわりと看取りに思う 大内隆
内容細目1 時間節約術 田村幸恵
内容細目2 『衛生学者が繙いた売春性病史』(山本俊一著) 評者=小澤道子

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    QN0000038

    各号 - 保管場所コード
    閲覧室
    各号 - 配架場所コード
    集密53-75(製本雑誌)
    各号 - 特集記事
    患者と介助者との相互作用によってつくり上げられる「食事のリハビリテーション」