和雑誌
Quality nursing
Vol.8 No.9
2002-9
|
和洋区分 | 和雑誌 |
---|---|
雑誌コード | 200000252 |
雑誌名 | Quality nursing |
ザッシメイ1 ヨミ | quality nursing |
出 版 者 | 文光堂 |
発行頻度 | 月刊 |
ISSN | 13409875 1340-9875 |
各号 - 巻号 | Vol.8 No.9 |
各号 - 年月次 | 2002-9 |
各号 - 出版年月日 | 2002/09/01 |
各号 - ページ | 732-809 |
各号 - 特集記事 | 大学評価とCCNE |
内容細目1 | インタビュー プロフェッション養成の大学に求められるもの:自律的な認定基準作成のすすめ 喜多村和之 |
---|---|
内容細目2 | インタビュー 看護学教育の質向上・改善のシステムの試案 濱田悦子 |
内容細目3 | アメリカのCommission on collegiate nuresing education 1 CCNEの概要と認定のスタンダード 野地有子 |
内容細目4 | アメリカのCommission on collegiate nuresing education 2 CCNEの認定のプロセスとエビデンスの例 野地有子 |
内容細目5 | アメリカのCommission on collegiate nuresing education 3 CCNEの訪問審査員のトレーニング 野地有子 |
内容細目6 | 国際看護活動における女性性器切除(FGC)への対応 丹野かほる |
内容細目1 | careとcureについて 語源と意味変遷からcareとcureの本質に迫る 江藤裕之 |
---|---|
内容細目2 | 生活援助技術における学生主体の授業とその評価 グループ学習を導入して 宮脇美保子 深田美香 高橋弥生 内田宏美 |
内容細目3 | 米国における看護ケースマネジメント 3(最終回) ケースマネジメントにおける情報システム 全組織に及ぶ効果 Mary Ann Thurkettle 野地有子 |
内容細目4 | 小児看護学実習モデル 1 実習準備としての演習モデル 中林雅子 平井るり 安田恵美子 江本リナ 福地麻貴子 伊藤久美 込山洋美 小村三千代 栗林浩子 西田志穂 飯村直子 筒井真優美 |
内容細目5 | 幼児に教えられたこと 牛之濱久代 |
内容細目6 | 看護夜話 石黒千映子 |
内容細目1 | 医療神話の崩壊 集団的浅慮 中原るり子 |
---|---|
内容細目2 | 医療界でしか通用しない言葉 小谷和彦 |