和雑誌
Quality nursing
Vol.8 No.5
2002-5
|
和洋区分 | 和雑誌 |
---|---|
雑誌コード | 200000252 |
雑誌名 | Quality nursing |
ザッシメイ1 ヨミ | quality nursing |
出 版 者 | 文光堂 |
発行頻度 | 月刊 |
ISSN | 13409875 1340-9875 |
各号 - 巻号 | Vol.8 No.5 |
各号 - 年月次 | 2002-5 |
各号 - 出版年月日 | 2002/05/01 |
各号 - ページ | 371-468 |
各号 - 特集記事 | 心臓リハビリテーション看護への招待 |
内容細目1 | 心臓リハビリテーション看護への招待 特集にあたって 寺町優子 |
---|---|
内容細目2 | 心臓リハビリテーション看護の現状と展望Ⅰ エビデンスに基づいた日常生活援助とチーム医療におけるナースの役割の視点から 寺町優子 |
内容細目3 | 心臓リハビリテーション看護の現状と展望Ⅱ 心疾患患者の心理・社会的サポートの視点から 眞嶋朋子 |
内容細目4 | 施設内における心臓病患者への心臓リハビリテーションの実際 畦地萌 |
内容細目5 | 外来通院患者の心臓リハビリテーションの実際とナースの役割 佐藤淳子 |
内容細目6 | 心疾患をもつ子どものリハビリテーション 発達段階に沿った看護 日沼千尋 |
内容細目1 | 心臓リハビリテーションにおける看護の役割 米国における専門看護師(CNS)の現状 佐藤芙佐子 |
---|---|
内容細目2 | リフレクションを行うために必要なスキル開発 オックスフォード・ブルックス大学における教授方法実践例 田村由美 中田康夫 藤原由佳 森下晶代 津田紀子 |
内容細目3 | 臓器提供における看護師の役割 久米龍子 |
内容細目4 | ヒューマンリレーション看護実習による看護学生の患者・被介護者知覚の変化 不安、自尊感情、人生の目的感および健康統制の所在感を測度として 加藤久美子 永田博 |
内容細目5 | 学生の主体性を引き出す実習方法 4(最終回) 島根医科大学医学部看護学科における基礎看護学領域の実習 基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱの目的と実際 岡崎美智子 小林幸恵 |
内容細目6 | この実習から学んだこと いろいろな患者さんに接して学んだこと 松本晃枝 |
内容細目1 | 原点となった基礎看護学実習 芳野奈津子 |
---|---|
内容細目2 | 段階的にステップアップしてきた基礎看護学実習 山崎藍湖 |
内容細目3 | 雑感 湯浅美千代 |
内容細目4 | 朝5時の合図 病棟勤務2年目の朝に思う 波江綾子 |
内容細目5 | 食事療法について思うこと 西片久美子 |
内容細目6 | 指導者の姿勢 リラクゼーション研究会 1 今井雪香 |