メディカのセミナー濃縮ライブシリーズ
Dr.菊田のキラリと見逃さない!脳外術後の正常経過と異常発見 難しい術後のケアポイントがきっちりおさえられる!
メディカ出版
2023/02/01
|
登録番号 | 000073893 |
---|---|
和洋区分 | 和書 |
書名,巻次,叢書名 | Dr.菊田のキラリと見逃さない!脳外術後の正常経過と異常発見 難しい術後のケアポイントがきっちりおさえられる! メディカのセミナー濃縮ライブシリーズ |
著者名 | 菊田健一郎著 |
配架場所コード | 1000 開架書架 |
分類記号1 | 494.62 |
著者記号 | KI |
出 版 者 | メディカ出版 |
出版年月日 | 2023/02/01 |
ペ ー ジ | 239p |
サ イ ズ | 21cm |
ISBN1 | 9784840481397 |
件名 | 看護学 脳神経外科 |
内容細目1 | 慢性硬膜下血腫 |
---|---|
内容細目2 | 苦手な神経生理を軽く復習しよう |
内容細目3 | 慢性硬膜下血腫の症状 |
内容細目4 | 慢性硬膜下血腫の治療法と正常経過 |
内容細目5 | 術後再発~ワーファリンとDOAC(ドアック)~ |
内容細目6 | 再発危険因子とは何? |
内容細目1 | 術後てんかん~どのくらいの確率で起こるの?~ |
---|---|
内容細目2 | 術後高熱~なぜ起こる?~ |
内容細目3 | 急性増悪とは? |
内容細目4 | 慢性硬膜下血腫のポイントをおさらいしよう |
内容細目5 | 脳内出血 |
内容細目6 | 脳内出血の基礎知識 |
内容細目1 | 被殻出血の手術・正常経過・観察ポイント |
---|---|
内容細目2 | 視床出血の手術・正常経過・観察ポイント |
内容細目3 | 小脳出血の手術・正常経過・観察ポイント |
内容細目4 | 脳幹出血は最重症 |
内容細目5 | 若年者の脳内出血は何に気をつける? |
内容細目6 | 高齢者の皮質下出血 |
内容細目1 | くも膜下出血 |
---|---|
内容細目2 | 脳槽(くも膜下腔)と脳室 |
内容細目3 | くも膜下出血の症状、クリッピング術の正常経過と観察ポイント |
内容細目4 | 重症くも膜下出血の観察ポイント~ドレーン管理、スパズム、全身合併症~ |
内容細目5 | 大型脳動脈瘤に対するバイパス併用治療 |
内容細目6 | くも膜下出血に対するコイル塞栓と術後観察ポイント~スパズム対策と血管形成術~ |
内容細目1 | 解離性動脈瘤に対するコイルによる母血管閉塞術~スパズム対策と血管形成術~ |
---|---|
内容細目2 | 血管内治療後の再発について |
内容細目3 | 脳梗塞 |
内容細目4 | 脳循環代謝の基礎復習 |
内容細目5 | 脳梗塞の病型診断 |
内容細目6 | ラクナ梗塞の病型診断と治療~正常経過~ |
内容細目1 | ラクナ梗塞の亜系、BADは要注意 |
---|---|
内容細目2 | アテローム血栓性脳梗塞~TIA/ABCD2スコア~ |
内容細目3 | 脳血管バイパス術(EC-IC bypass) |
内容細目4 | 心原性脳塞栓症~外減圧術とCHADS2スコア~ |
内容細目5 | 急性期血栓溶解療法(rt-PAとペナンブラ)~ASPECT分類とNIHSS~ |
内容細目6 | 頚動脈狭窄症 |
内容細目1 | CEAの正常経過と合併症 |
---|---|
内容細目2 | CEAの術後に急に右上下肢の脱力発作が出現 |
内容細目3 | パッチグラフトとタッキング縫合 |
内容細目4 | CEAの術前に何度もTIAを発症、いつCEAする? |
内容細目5 | CASの基本術式 |
内容細目6 | CASとCEAはどうやって使い分けする? |
内容細目1 | CASの合併症 |
---|---|
内容細目2 | CAS後の遠位部塞栓 |