Ope nursing ; 2022年春季増刊(通巻494号)
手術看護オールインワンブック オペナースに必須の78スキル先輩がまるごと教えます!
メディカ出版
2022/03/10
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。 |
登録番号 | 000072861 |
---|---|
和洋区分 | 和書 |
書名,巻次,叢書名 | 手術看護オールインワンブック オペナースに必須の78スキル先輩がまるごと教えます! Ope nursing ; 2022年春季増刊(通巻494号) |
著者名 | 峯上奈緒子編 小西敏郎 廣瀬宗孝 |
配架場所コード | 1000 開架書架 |
分類記号1 | 492.9163 |
著者記号 | MI |
出 版 者 | メディカ出版 |
出版年月日 | 2022/03/10 |
ペ ー ジ | 287p 挿図 |
サ イ ズ | 26cm |
ISBN1 | 9784840476263 |
注記 | 引用・参考文献あり |
件名 | 看護学 手術 |
内容細目1 | オペナースに必須の心構え2 |
---|---|
内容細目2 | 手術看護の特徴 |
内容細目3 | これまでのオペナースとこれからのオペナースに求められる役割 |
内容細目4 | 器械出し看護の必須スキル&知識17 |
内容細目5 | 使用前の器械点検・ガーゼカウント |
内容細目6 | 器械出し看護に必要な術前の情報収集 |
内容細目1 | 滅菌物の取り扱い |
---|---|
内容細目2 | 清潔と不潔の理解 |
内容細目3 | 術野で使用する薬剤の知識 ①局所麻酔薬 |
内容細目4 | 術野で使用する薬剤の知識 ②止血剤 |
内容細目5 | 術野で使用する薬剤の知識 ③マーキング |
内容細目6 | 術野で使用する薬剤の知識 ④造影(蛍光)・ |
内容細目1 | 術野で使用する薬剤の知識 ⑤局所循環促進薬(外用薬)・血管拡張薬 |
---|---|
内容細目2 | 病理学的検査法とは |
内容細目3 | 病理組織学的検査(組織診) |
内容細目4 | 細胞学的検査(細胞診) |
内容細目5 | 細菌検査 |
内容細目6 | 外科医が教える!手術手技を理解するための基礎知識 ①切開・切離 |
内容細目1 | 外科医が教える!手術手技を理解するための基礎知識 ②結紮 |
---|---|
内容細目2 | 外科医が教える!手術手技を理解するための基礎知識 ③縫合 |
内容細目3 | 術中の器械・ガーゼカウント |
内容細目4 | 外回り看護の必須スキル&知識30 |
内容細目5 | 麻酔によって発生しうる患者さんへの影響 |
内容細目6 | 病棟からの申し送り |
内容細目1 | ラインの確保(末梢静脈ライン・中心静脈ライン・動脈ライン) |
---|---|
内容細目2 | 麻酔導入時の介助(通常時/COVID-19疑似症例)・ |
内容細目3 | 挿管時の介助 |
内容細目4 | 区域麻酔(脊髄くも膜下麻酔・硬膜外麻酔)時の介助 |
内容細目5 | 手術体位 ①仰臥位 |
内容細目6 | 手術体位 ②側臥位 |
内容細目1 | 手術体位 ③腹臥位 |
---|---|
内容細目2 | 手術体位 ④砕石位 |
内容細目3 | 術中に実施する検査 ①血液検査 |
内容細目4 | 術中に実施する検査 ②血液ガス分析 |
内容細目5 | 術中に実施する検査 ③画像診断(X線、CT、MRI) |
内容細目6 | 術中モニタリング ①心電図 |
内容細目1 | 術中モニタリング ②パルスオキシメータ・カプノメータ |
---|---|
内容細目2 | 術中モニタリング ③非観血的血圧モニター・観血的血圧モニター |
内容細目3 | 術中モニタリング ④筋弛緩モニター |
内容細目4 | 術中モニタリング ⑤BISモニター |
内容細目5 | 看護記録の書き方 |
内容細目6 | 抜管時の介助 |
内容細目1 | 覚醒時の評価 |
---|---|
内容細目2 | 病棟への申し送り |
内容細目3 | 麻酔科医が教える!外回り看護のための薬剤の知識 ①麻酔法と麻酔薬の分類 |
内容細目4 | 麻酔科医が教える!外回り看護のための薬剤の知識 ②静脈麻酔薬 |
内容細目5 | 麻酔科医が教える!外回り看護のための薬剤の知識 ③吸入麻酔薬 |
内容細目6 | 麻酔科医が教える!外回り看護のための薬剤の知識 ④鎮痛薬 |
内容細目1 | 麻酔科医が教える!外回り看護のための薬剤の知識 ⑤筋弛緩薬 |
---|---|
内容細目2 | 麻酔科医が教える!外回り看護のための薬剤の知識 ⑥筋弛緩拮抗薬 |
内容細目3 | 麻酔科医が教える!外回り看護のための薬剤の知識 ⑦局所麻酔薬 |
内容細目4 | 麻酔科医が教える!外回り看護のための薬剤の知識 ⑧輸液・血液製剤 |
内容細目5 | 患者さんも、自分も守る! |
内容細目6 | オペナースに必須のリスクマネジメントのスキル&知識14 |
内容細目1 | 手術安全チェックリスト |
---|---|
内容細目2 | 換気困難・挿管困難時の介助 |
内容細目3 | 体内遺残防止 |
内容細目4 | 手術患者・手術部位の誤認防止 |
内容細目5 | 転倒・転落防止 |
内容細目6 | 静脈血栓塞栓症の予防 |
内容細目1 | アレルギー患者への安全対策 |
---|---|
内容細目2 | 体温管理 |
内容細目3 | 褥瘡予防 |
内容細目4 | MDRPU予防 |
内容細目5 | 標準予防策(スタンダードプリコーション・マキシマルバリアプリコーション) |
内容細目6 | 洗浄・消毒・滅菌とは |
内容細目1 | 手術部位感染対策 |
---|---|
内容細目2 | 職業感染予防(針・メス・器械などによる損傷、血液・体液曝露) |
内容細目3 | 患者さんからの情報収集のための必須スキル&知識6 |
内容細目4 | データからの情報収集 |
内容細目5 | 患者さんからの情報収集 ①基本の情報収集 |
内容細目6 | 患者さんからの情報収集 ②高血圧・糖尿病・虚血性心疾患 |
内容細目1 | 患者さんからの情報収集 ③理解力の低下している患者さん |
---|---|
内容細目2 | 患者さんからの情報収集 ④小児患者 |
内容細目3 | 緊急手術時の情報収集の注意点 |
内容細目4 | オペナースに必須の倫理的配慮に関する知識2 |
内容細目5 | 手術看護における意思決定支援とは |
内容細目6 | 手術室における倫理問題とは |
内容細目1 | 周術期医療の時代に欠かせない! |
---|---|
内容細目2 | オペナースに必須のコミュニケーションのスキル&知識2 |
内容細目3 | 患者さんに説明するときの基本姿勢(表情・挨拶・言葉遣い) |
内容細目4 | 先輩への聞き方・伝え方 |
内容細目5 | いざというときに備える!急変時対応の必須スキル&知識5 |
内容細目6 | 急性肺血栓塞栓症 |
内容細目1 | アナフィラキシーショック |
---|---|
内容細目2 | 局所麻酔薬中毒 |
内容細目3 | 術中の大量出血 |
内容細目4 | 呼吸停止 |