これから看護を学ぶ学生のための理科・計算・国語・社会の復習ワークブック&ドリル
医学書院
2022/10/15
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。 |
登録番号 | 000073752 |
---|---|
和洋区分 | 和書 |
書名,巻次,叢書名 | これから看護を学ぶ学生のための理科・計算・国語・社会の復習ワークブック&ドリル |
著者名 | 西沢いづみ著 有本淳一著 |
配架場所コード | 1000 開架書架 |
分類記号1 | 492.907 |
著者記号 | NI |
出 版 者 | 医学書院 |
出版年月日 | 2022/10/15 |
ペ ー ジ | x,158p |
サ イ ズ | 26cm |
ISBN1 | 9784260050241 |
件名 | 看護学 |
内容細目1 | 看護につながる「理科」 |
---|---|
内容細目2 | 生物 |
内容細目3 | どうして“生物”の知識が必要なのか? |
内容細目4 | 生物と細胞 |
内容細目5 | 生物の成長 |
内容細目6 | 生物のふえ方(生殖) |
内容細目1 | 遺伝 |
---|---|
内容細目2 | 人体の構造とはたらき |
内容細目3 | 化学 |
内容細目4 | どうして“化学”の知識が必要なのか? |
内容細目5 | 身の回りの物質 |
内容細目6 | 身の回りの気体 |
内容細目1 | 身の回りの物質の状態変化 |
---|---|
内容細目2 | 物質のなりたち |
内容細目3 | 物質の化学変化 |
内容細目4 | 水溶液とイオン |
内容細目5 | 酸,アルカリとイオン |
内容細目6 | 化学で扱う物質の量(mol,モル) |
内容細目1 | 物理 |
---|---|
内容細目2 | どうして“物理”の知識が必要なのか? |
内容細目3 | 力の基本的な知識 |
内容細目4 | 力のはたらき方――力の合成と分解 |
内容細目5 | 運動の3つの法則 |
内容細目6 | 圧力,気圧(大気圧) |
内容細目1 | てこの原理 |
---|---|
内容細目2 | ボディメカニクス |
内容細目3 | 看護につながる「計算」 |
内容細目4 | どうして“計算”ができるようになる必要があるのか? |
内容細目5 | 数の種類と四則計算 |
内容細目6 | 四則混合算のルールと応用計算 |
内容細目1 | 倍数・約数 |
---|---|
内容細目2 | 分数 |
内容細目3 | 小数 |
内容細目4 | 平均 |
内容細目5 | 速さ,時間,距離 |
内容細目6 | 割合 |
内容細目1 | 比 |
---|---|
内容細目2 | 濃度 |
内容細目3 | 単位の表し方 |
内容細目4 | 看護でよく用いる計算――国試出題問題にチャレンジ! |
内容細目5 | 注射薬 |
内容細目6 | 輸液ポンプ |
内容細目1 | 点滴 |
---|---|
内容細目2 | 希釈 |
内容細目3 | 酸素ボンベ |
内容細目4 | 看護につながる「国語」 |
内容細目5 | どうして“国語”の知識が必要なのか? |
内容細目6 | 漢字 |
内容細目1 | 敬語 |
---|---|
内容細目2 | 注意が必要な言葉づかい |
内容細目3 | 間違った表現を避ける |
内容細目4 | これから看護を学ぶ学生さんにおすすめの本 |
内容細目5 | 看護につながる「社会」 |
内容細目6 | どうして“社会”の知識が必要なのか? |
内容細目1 | 少子高齢社会と課題 |
---|---|
内容細目2 | 基本的人権と個人の尊重 |
内容細目3 | 社会保障制度 |
内容細目4 | 命にかかわる倫理 |