所蔵一覧

概要

世界は単位と公式でできている 「単位から公式を導く」「公式から単位を決める」
福江純著
日本能率協会マネジメントセンター
2022/05/10
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。

利用状況

予約はありません

詳細

登録番号 000073070
和洋区分
和書
書名,巻次,叢書名 世界は単位と公式でできている 「単位から公式を導く」「公式から単位を決める」
著者名 福江純著
配架場所コード
1000 開架書架
分類記号1
420 物理学
著者記号 FU
出 版 者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月日 2022/05/10
ペ ー ジ 191p
サ イ ズ 21cm
ISBN1 9784800590077
件名 物理学 単位 物理学 -- 公式
内容細目1 世界を測定し理解する方法 ?単位と公式
内容細目2 世界の測り方
内容細目3 座標系は与えられるモノではなく与えるモノ
内容細目4 世界の在り方
内容細目5 世界を測り公式を導いて世界の在り方を理解する
内容細目6 国際単位 SI
内容細目1 単位の換算の極意は比(分数)にあり
内容細目2 単位に限らず比(分数)は大事
内容細目3 公式の活用法
内容細目4 単位と次元と次元解析について
内容細目5 地球の周囲は“ちょうど”4万 km ?時間、空間、運動
内容細目6 1年の秒数はいくつ?
内容細目1 閏年はどう決まる?
内容細目2 地球の周囲は“ちょうど”4万 km
内容細目3 6畳は何平方メートル?
内容細目4 空間は縦横高さの3次元
内容細目5 時間の単位と長さの単位を組み合わせる
内容細目6 複数の単位で公式を組み立てる
内容細目1 速さの変化の割合が加速度
内容細目2 円運動の加速度を求める
内容細目3 真空中の光速度
内容細目4 星までの距離を測るには
内容細目5 道のりの計算から宇宙の年齢へ
内容細目6 単位を駆使して公式を導こう ?質量、力、エネルギー
内容細目1 爪楊枝1本の重さは何グラム?
内容細目2 鉄を燃やすと重くなる
内容細目3 いまいちピンと来ない力の単位
内容細目4 単位を合わせて運動の法則を導ける!?
内容細目5 万有引力定数の単位はどうなる?
内容細目6 万有引力から地上のg(ジー)を導ける
内容細目1 遠心力と地球の公転速度を求めよう
内容細目2 さまざまなエネルギーがあれど単位は1種類
内容細目3 エネルギーを仕事として公式に乗せる
内容細目4 運動エネルギーにはどうして1/2が付くのか
内容細目5 位置エネルギーと重力エネルギーは同じもの
内容細目6 運動エネルギーと位置エネルギーの和は一定
内容細目1 天体からの脱出速度を求めてみる
内容細目2 星の世界は太陽を基準にすると便利
内容細目3 ブラックホールの半径ふたたび
内容細目4 低いドは何ヘルツ ?振動、波動、音、光
内容細目5 毎秒でよさそうなのにヘルツがあるワケ
内容細目6 世の中は波だらけ
内容細目1 空気中の音速は温度で決まる
内容細目2 音の速さを超えるとどうなる?
内容細目3 音の調べに潜む先人の経験則
内容細目4 ギターの弦をつま弾けば、そこにも法則あり
内容細目5 振動の基本の基本は単振動
内容細目6 振り子時計も単振動
内容細目1 雷までの距離と震源までの距離
内容細目2 みんながだいたい知っているマグニチュードと震度の違い
内容細目3 深い水を伝わる波
内容細目4 浅い水を伝わる波
内容細目5 日焼けは紫外線のエネルギーが高いため起こる
内容細目6 もっとも有名な式を単位から眺める
内容細目1 苦手な電気磁気を単位で攻略する ?電気、磁気、電磁気
内容細目2 クーロンってどれぐらい強い?
内容細目3 じゃぁ、ウェーバーはどれぐらい強い?
内容細目4 電荷と電荷の間には逆2乗の法則が成り立つのだ
内容細目5 磁荷と磁荷の間にも逆2乗の法則が成り立つのだ
内容細目6 電荷からは四方八方に電気力線が延びていると考えよう
内容細目1 磁荷からは四方八方に磁力線が延びていると考えよう
内容細目2 重力エネルギーのように電場のエネルギーも考えてみる
内容細目3 地表近くの重力ポテンシャルに似ているのが電位
内容細目4 電位と電圧は何が違うの?
内容細目5 電荷の流れが電流、でも磁荷の流れはない
内容細目6 生活に必須な電流と電圧と電力の関係
内容細目1 危険! タコ足配線にはご注意を
内容細目2 電気の流れが磁場をつくる
内容細目3 磁場の変化が電気を起こす
内容細目4 クーロンの法則の係数に潜む自然の基本定数
内容細目5 物質の性質の単位と法則 ?物質量、温度、圧力、エネルギー量
内容細目6 物質の量を表すのは質量だけではない
内容細目1 密度アラカルト
内容細目2 物質の状態に関わる基本定数、ファイナル
内容細目3 従来も温度の決め方は案外と難易度が高かった
内容細目4 現在でも温度の決め方の難易度はなかなか高い
内容細目5 天気予報でよく聞くヘクトパスカルは圧力の単位
内容細目6 動く空気の風圧で飛行機の速度を測る
内容細目1 ここまできたら光の圧力も考えてみよう
内容細目2 気体の圧力の表し方も考えてみよう
内容細目3 いろいろな場所でのガス圧と放射圧
内容細目4 音速ふたたび
内容細目5 ガスや光のエネルギー密度も計算できる
内容細目6 ジェットエンジンと太陽風の速度
内容細目1 地球大気の厚さと太陽中心の温度
内容細目2 復習がてら、いろいろな量を計算してみよう

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    000073070

    分類記号1
    420
    著者記号
    FU
     
    保管場所コード
    閲覧室
    配架場所コード
    開架書架